熱伝導率測定デバイス(TCD-100V)

熱伝導率測定デバイス

熱伝導率の測定原理

熱伝導率測定の測定原理

Q=熱流
A=表面積
K=熱伝導率
ΔT=(Ta-Td)メーターバー間の温度差
dA=メーターバー内の温度センサー間の距離

TCD-100VはASTM D 5470に準拠しており、TIMや光を透過しない金属、薄膜、粘性のある液体など、幅広いサンプルの熱伝導率を測定することが可能です。

サンプルの片側を高温、反対側を低温にすることで、定常的な温度勾配を与えます。

2箇所の温度センサー(下図のT2、T3)で温度を測定し、その変化量から熱抵抗を導き、熱伝導率を算出する手法です。

熱伝導率測定の測定原理
熱伝導率測定の測定原理

熱伝導率の算出

熱伝導率は、厚さの異なるサンプルの熱抵抗の値をプロットし、その点をつないだ直線の傾きの逆数で表されます。

TCD-100Vのソフトウェアでは、選択した測定データから自動で熱伝導率Kが算出されます。

熱伝導率の算出
熱伝導率の算出

K=熱伝導率
R=熱抵抗率

ソフトウェア

熱伝導率の算出結果が表示されるだけでなく、熱抵抗とサンプル厚のグラフも確認することができます。

また、測定したデータはいつでも呼び出すことができ、これまでに測定したデータをグラフへプロットし、
その熱伝導率を算出することも可能です。

測定画面

熱伝導率測定装置の測定画面

解析画面

熱伝導率測定装置の解析画面

測定サンプル事例

・TIM
・薄膜
・ポリマー
・金属
・粘性のある液体 …等

熱伝導率測定デバイスの測定サンプル事例の伝熱コンパウンド
熱伝導率測定デバイスの測定サンプル事例のヒートシンク

製品評価・デモ受付中

熱伝導率測定デバイス(TCD-100V)が、ご研究・開発に利用できて
成果を得られるか、製品評価とデモンストレーションを行って頂けます。
ぜひお気軽にご相談ください。

PageTop