ブルーカーボン活動(Jブルークレジット購入)に協力しました

公開日:

更新日:

当社では、国土交通大臣認可法人である「ジャパンブルーエコノミー技術研究組合」が発行する Jブルークレジットを購入いたしました。

「地球との共存」は現在の我々にとっても、未来の人々にとっても大きな課題です。水資源の問題や自然生息地の破壊、気温上昇は、現状さまざまな問題を引き起こし、身に迫る問題となってきました。当社の事業活動で「地球との共存」を積極的に取り組むため、このたびJブルークレジットへ参画いたしました。

~魚庭なにわの海・阪南はんなんの海の再生~「海のゆりかご再生活動」のプロジェクトは当社創業の地でもある大阪の海で、地域の子供たちがアマモ場保全に取り組み、生物多様性の向上や生物資源の増加、海洋教育にも貢献している点にも共感し購入を決めました。

Jブルークレジットとは?

国土交通省では、脱炭素社会の実現に向けて、国際物流の結節点・産業拠点となる港湾において、「カーボンニュートラルポート(CNP)」の形成に取り組んでおり、その一環として、CO₂吸収源であるブルーカーボン生態系を活用した港湾・沿岸域における環境価値の創出するため、全国でのプロジェクトにてブルークレジットが認証・発行されております。

脱炭素社会の実現に向けたブルーカーボン・オフセット・クレジット制度の試行について~J ブルークレジット証書交付式の開催について~(国土交通省) (https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000248.html)より

ブルーカーボンとは?

陸の「グリーンカーボン」と海の「ブルーカーボン」

植物は、光合成によって大気中のCO2を吸収し、炭素を隔離します。森林や都市の緑など、陸上の植物が隔離する炭素のことを「グリーンカーボン」といいます。
これに対し、海草や植物プランクトンなど、海の生物の作用で吸収されるCO₂のことを「ブルーカーボン」と呼ばれています。

海草(アマモなど)のようにCO₂を吸収する海の植物は、新たなCO₂吸収源「ブルーカーボン」として期待され、注目されています。

CO2の新たな吸収源(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001616134.pdf より

メイワフォーシス創業の地である大阪地域の
~魚庭なにわの海・阪南はんなんの海の再生~「海のゆりかご再生活動」に参画し、環境保全・藻場づくり活動の取り組みの活性化・持続可能性の向上に繋げ、更なるCO2排出量の削減に寄与してまいります。

阪南市HP(https://www.city.hannan.lg.jp

メイワフォーシスは、今後もカーボンニュートラルに向けた取り組みとして、持続可能な社会を目指した活動を積極的に行ってまいります。

PageTop