サポートエンジニア
意欲を持ち、知識を増やすことが楽しいと感じることが、可能性を高めます

納入先へのアフターフォローは企業にとって重要な業務です。当社は機器販売だけでなく、納入後の色々なサポートを通じて顧客である研究者の方々の研究に寄与する事が機器販売をする企業の責任であると思っています。
現在、アフターフォローは当社の営業員が営業活動と兼務して行っておりますが、それでは全ての納入先を網羅する事は困難であるため、営業部の技術担当としてサポートレベルを高めた「サポートエンジニア」を新たに組織に加え、当社の重要な業務の一端を担って頂きたいと考えています。
アフターフォローとしてメンテナンスで定期的に顧客を訪問する事で、顧客はあなたの顔と名前を記憶し、トラブルがあったときや困ったこと、質問があったりすると、あなた宛に連絡をされます。使用される方によって状況は様々ですので、案件ごとに最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、多くを経験する中で対応能力は上がってきます。また、色々な研究の第一人者の方から頼られる存在になれるという事は、働く事に対するあなたの意識レベルを格段に上げると思います。
人に頼られる存在。誰かのためになる存在。そのサポートエンジニアの業務を未経験からでも始めることができます。通常エンジニア職は未経験でチャレンジする事が難しい職種ですが、当社では未経験の方でも大歓迎です。決して簡単ではありませんが、意欲的であれば必ず出来ると思っています。そのために私たちも徹底的にフォローします!
サポートエンジニアとして独り立ちした後も、多くの経験を積む事で、ステップアップとして技術職や開発職へチャレンジしていくことも可能ですし、現場が好きであれば、営業の業務をやってみることもできます。
こんな人を求めています

誰かに教えてもらうのを待つだけでは、知識も技術も向上しません。自身で積極的に現場で経験を積み、分からない事は自分で勉強したり先輩社員に質問を試みる人を求めています。
また、研究用機器を取り扱っておりますので、器械いじりが好きな方、探究心のある方ならば仕事をする中で充実感を感じていただけるのではないかと思います。
重要な事は「積極的である事」、「勉強熱心な事」であり、そんな方と一緒に働きたいと思っています。 あなたの意欲あふれる姿勢があれば、自然と多くの先輩が同行し現場での指導があると思います。
入社後のイメージ
入社後は営業員と納入先へ同行していただきます。そこで納入先への訪問方法や、同行する中で営業員から装置についてのレクチャーを受けます。座学はあまりなく、現場で実際の装置を見ながらのレクチャーや、社内でも装置を触りながらのレクチャーになります。
また、過去のメンテナンス方法がライブラリとしてまとめてありますので、そういったものを自分で見ながら、どんどん知識を吸収してください。また、検品や装置の動作確認、装置の操作方法を習得し、顧客説明等も行っていただきます。
一人でメンテナンス活動が行えるようになれば、後はあなたの希望と適性に応じて、技術職、開発職、営業職などまで業務の幅を広げ、ステップアップの選択をすることができます。 納入先へ行く回数が増えるたびにサポートエンジニアとしてあなたは認知され、顧客はもちろんのこと、社内でも頼られる存在になっていきます。
応募資格 | ■高専卒以上、32歳以下の方 (若年層の長期キャリア形成を図るために年齢制限を設けさせていただいております。) ■要普免(AT限定可) ※未経験、異業種からのチャレンジも歓迎いたします! |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・ アクセス |
■東京本社/新宿区新宿1-14-2 KI御苑前ビル ■大阪本部/大阪市中央区千日前1-4-8 千日前M’sビル9F |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
昇給・賞与 | ■昇給/年1回(10月) ■賞与/年2回(3月・9月) ■決算賞与/会社の業績による(9月) |
諸手当 | ■通勤交通費全額支給 ■住宅手当、家族手当 ■役職手当 ■役職報奨金 (主任以上を対象に2年ごとに業務成果に 応じた金額を支給) |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)、祝日 ■夏季休暇、年末年始休暇 ■有給休暇(初年度10日) ■慶弔休暇 |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■社員持株制度 |